なぜか人に嫌われてしまう 人に嫌われるスピリチュアル的な理由とは

なぜか嫌われる人 嫌われる人の特徴人間関係
管理人
管理人

あなたの周りに、なぜか人に嫌われる人っていませんか?

残念ですが、私の職場にも嫌われている人がいます。

可愛そうですけど、グループLINEのメンバーにも嫌われている人がいます。

管理人
管理人

もし、あなたが人に嫌われていたらどうしますか?

それはドキッとしますよね。

でも、人に嫌われる人は、自分が嫌われていることに気付いていないと思いますよ。

だとしたら、嫌われる人の特徴を知っておきたいよね。

(自分が当てはまりませんように!)

管理人
管理人

今回は、そんなあなたのお悩みに寄り添います。

ちなみに、管理人(筆者)の山ノ内公園はこんな人です(※:プロフィールはこちら)

 この記事で分かること
  • なぜか人に嫌われてしまう人の特徴とは
  • なぜか人に嫌われてしまうスピリチュアル的な理由
  • 人に嫌われる人へのスピリチュアル的な対処法

※:この記事は、2~3分で読める内容です。

スポンサーリンク

なぜか人に嫌われてしまう人の特徴

管理人
管理人

まず、あなたの周りにいる、嫌われる人の特徴(口ぐせ)を確認していきましょう!

人に嫌われるような人は、人を傷つけたり、人に恨まれるような言葉を発しているものです。

たしかに、傍若無人な振る舞いをする人って、身の回りにはあまりいませんね。

たしかに、そうだな!

では、人に嫌われるような人って、どんな言葉が口ぐせになっているんだろう?

人を傷つけたり、人に恨まれるような言葉(口ぐせ):5選

①君の考えには反対だ

②そんなことは誰でもできる

③君の失敗した理由はこうだ(君ができない理由はこうだ)

④君は約束したじゃないか

⑤私も昔は君のように考えたものだよ

うっわ!

たしかに、こんなことを言ってるやついるな~

どんな人でも、自分の意見を無下にされれば心を閉ざすものですよね。

そして、一度、心を閉ざそうものなら、後でどんなに説得しても、相手の共感と納得を得ることは難しいですし、場合によっては根に持たれてしまうことだってあります。

さきほどのような、人に嫌われる言葉以外にも、他者の欠点を指摘したり、是正させるようなことも、なるべくいうべきでありません。

大きなお世話だよな!

スポンサーリンク

なぜか人に嫌われてしまうスピリチュアル的な理由

管理人
管理人

人に嫌われる理由はシンプルです。

先ほど紹介した「人を傷つけたり、人に恨まれるような言葉を発している」からです。

そうだね!

人に嫌われるような人は、絶対に嫌われるようなことをしてるんだよ!

管理人
管理人

ところで、先ほどのような言葉を発する人って、自分で「相手を傷つけている」って気付いていると思いますか?

気付いていないんでしょうね。

気付いたうえで、あのような言葉を発しているとしたら、相当に嫌なやつですよね!

管理人
管理人

嫌われている人は、残念ながら、自分が人に嫌われていることに気付いていないのだと思います。

自分が人に嫌われていることに気付いて、納得して、改めていくことが、その人の修行のように私は思っています。

スポンサーリンク

嫌われる人へのスピリチュアルな対処法

自分が人に嫌われていることに気付くことが修行だとしたら、周りにいる私たちが、嫌われていることを教えてあげた方がよいのでしょうか?

管理人
管理人

それは逆効果です。

相手をイラっとさせるような言葉が口ぐせになっている人には、どんなに言葉を選んで、慎重に伝えたところで、相手は聞く耳を持っていないからです。

そいつが尊敬しているような人がいたら、その人から言ってもらえれば一番いいんだろうね。

管理人
管理人

そうですね。

でも、人に嫌われるような人ですからね。

尊敬しているような人も、いないのかもしれませんよね。

ある意味、可哀そうな人です。

人に嫌われる人って、スピリチュアル的にはどのように考えたらよいのでしょうか?

管理人
管理人

先ほども申しましたが、自分が人に嫌われていることに気付いて、納得して、改めていくことが、その人の修行のように私は思っています。

では、嫌われている人にはどのように接していけばいいのですか?

管理人
管理人

接触しないのが一番です。

嫌われている人が、「人を傷つけたり、人に恨まれるような言葉を発している」ときには、本来、それを遮らせないといけないのですが・・・

相手が聞く耳を持っていないような場合には、言ってもこちらも疲弊するだけですよね?

嫌われる人と接触しないとしたら、嫌われる人はいつまで経っても、人に嫌われている自分に気が付かないのではないでしょうか?

管理人
管理人

周囲の人が自分から離れていって、一人ぼっちになって、ようやく気が付くと思います。

可哀そうなように思えますが、それこそ「身から出た錆」なのです。

ほんと、可愛そうですね・・・

管理人
管理人

大切なことは、自分が「人に嫌われていないか」、「人に嫌われるようなことをしていないか」と意識することです。

意識していても、人は簡単に忘れる生き物です。

でも、意識しないよりははるかにマシですよね。

その通りですね、気を付けたいと思います。

少し、厳しい内容も書きました。

「嫌われている人」に対してどう接していくかは、あなたの直感に従っても構いません。

もしあなたが、「嫌われている人」がどうしても気になるのであれば、それはあなたの潜在意識からの何らかのメッセージかもしれません。

何ごとも経験しないと分からないこともあります。

もしあなたの直感が、そう思わせているのであれば、あえてアプローチしてみることもお勧めです。

ただし、「何が、どうなったら、どうする(嫌われている人から距離をとる)」といった判断基準は、事前に明確にしておいた方がいいですよ。

周囲の方とは、できるだけ円満に過ごしたいものですよね。

スポンサーリンク

まとめ

「なぜか人に嫌われてしまう 人に嫌われるスピリチュアル的な理由とは」をまとめます。

人を傷つけたり、人に恨まれるような言葉(口ぐせ):5選

  1. 君の考えには反対だ
  2. そんなことは誰でもできる
  3. 君の失敗した理由はこうだ(君ができない理由はこうだ)
  4. 君は約束したじゃないか
  5. 私も昔は君のように考えたものだよ
  • 自分が人に嫌われていることに気付いて、改めていくことが人生の修行
  • どうしても気になる「嫌われている人」がいたら、あなたの直感に従ってもよい
3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!

普段、自分が発している言葉には気をつけなくてはいけませんね。

終わりに

心理学者のアドラーは、『人生の悩みはすべて「人間関係」でできている』と説きました。

アドラー心理学を学ぶと、人間関係をより円滑に、スムーズにさせることができます。

以下は、アドラー心理学の主要なポイントを、分かりやすくまとめた記事です。

よろしければ参考にして下さい。

アドラー心理学① あいつには負けたくない 優越感と劣等感

アドラー心理学① あいつには負けたくない 優越感と劣等感の向き合い方
心理学者のアドラーは、優越感と劣等感について説いています。 優越感と劣等感は反対の概念のようにも感じますが、優越感も劣等感も根っこの部分は実は同じです。 いずれも誰かと比べて、勝てば優越感、負ければ劣等感を感じるというものです。 優越感と劣等感の向き合い方を紹介します。

アドラー心理学② 誰もが抱える人生の3つの課題 仕事・交友・愛

アドラー心理学② 人間関係にまつわる3つの課題 仕事・交友・愛
アドラー心理学では、人のあらゆる悩みは人間関係にまつわる3つの課題(仕事・交友・愛)に集約されると説いています。一方で、仕事・交友・愛といった3つの課題に対する取り組みの度合いは人それぞれです。まずは自分がどのライフ・タスクを重視しているのかを理解しましょう。

アドラー心理学③ 課題の分離とは 課題の分離は冷たくない

アドラー心理学③ 課題の分離とは 課題の分離は冷たくない 課題の分離のコツを解説
責任感を持つことは決して、悪いことではありません。しかし、責任感の強い人ほど、多くの課題を背負い込み、首が回らなくなります。その結果、お手上げ状態になってしまうと、結局は、あなたもあなたの周囲も不幸です。そうならいためにも、「これは誰の課題なのか」と自問自答するようにして下さい。

アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?

アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?
アドラー心理学では、すべての悩みは、対人関係の悩みだと説いています。あなたは、なぜ、他者との関りで悩むのでしょうか?あなたは、他者をどのように見ていますか?人間関係において悩みを作り出しているのは、他者を敵だと捉える考え方にあります。でも、他者は本当にあなたの敵なのでしょうか?

アドラー心理学⑤ トラウマ

アドラー心理学⑤ トラウマ アドラー心理学を学んでトラウマを消そう
あなたは「トラウマ」があるから〇〇できない、と考えたことはありませんか? これは本当はやりたくないことを、できないことにしてごまかしているだけです。このことを自己欺瞞(=自分を欺くこと)といいます。 しかし、トラウマはあなたの思い込みと意味付けが作り出した偶像にすぎません。

アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? なぜ人は意味づけてしまうのか?

アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? 間違った意味づけを変える方法
アドラー心理学では意味づけについて説明しています。 なぜ人は、誰かや何かに意味づけをするのでしょうか? それは意味づけをした方が、便利で楽に生きられるからですが、間違った意味づけには注意が必要です。 この記事では、アドラー心理学における意味づけについて解説します。

もっと、本格的にアドラー心理学の勉強をしたい方には、こちらもオススメですよ

↓↓↓↓↓

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

感謝いたします。

人間関係
スポンサーリンク
シェアする
管理人をフォローする
山ノ内公園のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました