嫌いな人・苦手な人と上手に距離を取ろう 嫌いな人・苦手な人との接し方  

嫌いな人・苦手な人と上手に距離を取ろう人間関係

どんな集団にも、嫌いな人や苦手な人というのは一定数いますよね?

もちろん、みんなと仲良くできればいいのだろうけど、ウマが合わないというか、生理的に受け付けない人もいるよね?

プライベートの付き合いなら割り切った対応もできますけど、職場の上司や同僚にそのような相手がいるとキツイものがありますよ・・・

ママ友やご近所付き合いだって大変ですよ!

管理人
管理人

今回は、そんなあなたのお悩みに寄り添います!

この記事を読んでいただきたい方

この記事は、以下のような方々にお勧めです

①嫌いな人、苦手な人の依頼や誘いが上手に断れない方

②嫌いな人、苦手な人との接し方に悩んでいる方

③嫌いな人、苦手な人で心が消耗している方

スポンサーリンク

嫌いな人・苦手な人と距離をとる ①忙しいフリをする

サラリーマンって、断り切れない依頼や誘いって多くないですか?

そうだろうな~ 特に今どきの若者なんて、上司と飲みにいくのなんて苦痛でしかないでしょ?

管理人
管理人

私は今どきの若者ではありませんが、嫌な上司とは特に飲みに行きたくないですね!

嫌な上司となら、今どきの若者だって、行きたくないですよ・・・

そのような依頼や誘いの断り方としては、忙しさをアピールするとよいかもしれません。

仕事の忙しさをアピールすると、「よし、相談に乗ってやるよ!」とか「たまには付き合えよ、仕事は明日まででなくてもいいからさ!」と言われてしまうので、プライベートの忙しさをでっちあげるのがいいと思います。

でっちあげるって、つまりはうそをつくってことですよね?

ウソも方便だと思います!

ご近所付き合いはどうしたらよいでしょうか?

旦那さんや子供の用事で忙しいと断るのが無難だと思いますよ。

ウソがばれたらどうしましょう?

真面目な方ほど、〇〇したらどうしよう?などと考えてしまうのですが、予定はあくまでも未定です。それに、それはお互いさまなので、あまり気にしなくていいですよ。

そのようなことを粘着質に覚えていて、しつこく迫って来るような相手だとしたら、本当にヤバい相手なので、あの手この手で接触をさけるようにして下さい。

ごもっともだと思います!

スポンサーリンク

嫌いな人・苦手な人と距離をとる ②礼儀正しく距離を取る

管理人
管理人

嫌いな人・苦手な人とは、本来、接触しないのが一番です!

そりゃ、極論すぎるだろう!

管理人
管理人

極論かもしれませんが、どうしても好きになれない人とは、上手く付き合っていきたくても無理ですよね・・・

まあね・・・

であれば、礼儀正しく距離を取ることをお勧めします。

オフィスの廊下ですれ違っても、会釈する程度にとどめ、相手に呼び止められても「ごめん、ちょっと急いでいるので!」などと、関りを避けるのです。

でも、それって、なんか嫌な感じじゃないですか?

管理人
管理人

だからといって、まともに取り合っていたら、こちらが消耗するだけですよね?

まぁ、そうだけどさ!

管理人
管理人

相手も人間ですから、こちらが距離を取ろうとしているのを察しますよ。そうすると、相手だってこちらに距離を取ろうとするはずです。

中途半端に相手をしていたら、ますますこちらに関わってこようとするだけではないでしょうか?

相手に対して失礼ではありませんかね?

こちらは完全に無視をしているわけではありませんし、礼儀正しく距離を取ろうとしているのですから、決して失礼には値しません。

嫌いな人・苦手な人に対して、そのようなことを考える時点で、心が消耗しませんか?

ドキッ・・・

礼儀正しく会釈くらいしているのですから、礼儀うんぬんを問われる筋合いはありません。

無視できる相手は、無視した方が、自分自身が余計なエネルギーを消耗せずに済むのです。

職場の上司はどうしたらいいですか?

管理人
管理人

職場の上司においては、嫌いだとか、苦手だとか言ってられません。これはお客さんであっても同じことだと思います。ビジネスだから割り切って付き合うしかないと思います。

ただ、ひたすら我慢するだけですか・・・

管理人
管理人

その前に、何故、嫌いなのか?苦手なのか?を明確にしておく必要はありますよ。明らかにパワハラな上司に対して、ひたすら我慢し続けていたらこちらが壊れてしまいます。

ではどうしたらよいのでしょうか?

管理人
管理人

私の上司がまさに、パワハラ上司です。

私は当面の査定を犠牲にしてでも、彼と関わらないようにしました。もちろん、このことは、パワハラ上司の上司にも相談済みです。

日本って、いじめている側に甘いよな~

こちらの人格を否定してきたり、罵詈雑言で罵ってくるような人間とは、相手が上司だろうが何だろうが、逃げるのが一番です。

よくある例え話ですが、ウサギとトラが戦って、ウサギが勝つことなんてありません。

ウサギは徹底して逃げるしかないのです!

そのうえで、パワハラ被害は、勇気を持って伝えることも大切です。とはいえ、パワハラ被害は誰の目にも明らかなので、周囲もあなたのことに気付いていると思いますけどね。

スポンサーリンク

嫌いな人・苦手な人と距離をとる ③敬語で話す

敬語は、敬意を表す言葉ではありますが、相手との間に距離があるときにも使います。

一般的には、誰かと知り合って、徐々に仲良くなっていくうちに、丁寧な言葉遣いをしなくなりますよね?

あるいは、最初から仲良くなるために、敬語を使わないという戦略的な手法もあるくらいです。

つまり、敬語を使わないということは、「お互いが親しい間柄である」ことの証明ともいえます。

つまり、親しくない人には敬語を使い続けるわけですね!

管理人
管理人

その通りです。

普通の神経の持ち主なら、ある日突然、敬語を使われるようになると、違和感を覚えるでしょうし、自分のことが嫌いなんだなって察するでしょう。

これもなんだか勇気のいる対応ですね・・・

管理人
管理人

嫌いな人・苦手な人に対して、新たな一歩を踏み出すわけですから、多少の勇気は必要です。

それに「敬語」であれば、相手に対して「水臭い」と思われることはあっても、「失礼」だと思われることはないでしょう。

誰にでも、嫌いな人・苦手な人はいると思います。

その一方で、そのような方々とも上手に接している人もいます。

今回の話は「これまで努力はしてきたけれど、やっぱり無理みたい」ってときの解決策の一つと考えてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

2022.05.04 追加記事

「職場・学校・ご近所・ママ友 嫌いな人、苦手な人との上手な付き合い方」として記事を綴ってきましたが、人によっては「すでに出来上がっているグループや人の輪」に後から入るのが苦手な人もいるのではないでしょうか?

転校生でも、すぐにクラスに馴染む人と、時間がかかる人と、上手く馴染めない人がいますよね。

「すでに出来上がっているグループや人の輪」において、リーダー的存在の人が「いい人」ならばそうでもないのかもしれませんが、中には「ボス猿」のように振舞う人もいるのではないでしょうか?

たまにいますよね。正直、とても面倒くさいです。

以下の記事は、そのようなお悩みを持つあなたに対して綴った記事です。

ちなみに、山ノ内公園さんは「すでに出来上がっているグループや人の輪」ってどうですか?

管理人
管理人

そうですね・・・

どちらかというと、得意な方ではないかもしれません。でも、私は、それなりに努力するタイプですので、私のそのような姿を見て、皆さんが受け入れてくれたように感じています。

※:2022.05.04 追加記事 ここまで

終わりに

心理学者のアドラーは、『人生の悩みはすべて「人間関係」でできている』と説きました。

アドラー心理学を学ぶと、人間関係をより円滑に、スムーズにさせることができます。

以下は、アドラー心理学の主要なポイントを、分かりやすくまとめた記事です。

よろしければ参考にして下さい。

アドラー心理学① あいつには負けたくない 優越感と劣等感

アドラー心理学① あいつには負けたくない 優越感と劣等感の向き合い方
心理学者のアドラーは、優越感と劣等感について説いています。 優越感と劣等感は反対の概念のようにも感じますが、優越感も劣等感も根っこの部分は実は同じです。 いずれも誰かと比べて、勝てば優越感、負ければ劣等感を感じるというものです。 優越感と劣等感の向き合い方を紹介します。

アドラー心理学② 誰もが抱える人生の3つの課題 仕事・交友・愛

アドラー心理学② 人間関係にまつわる3つの課題 仕事・交友・愛
アドラー心理学では、人のあらゆる悩みは人間関係にまつわる3つの課題(仕事・交友・愛)に集約されると説いています。一方で、仕事・交友・愛といった3つの課題に対する取り組みの度合いは人それぞれです。まずは自分がどのライフ・タスクを重視しているのかを理解しましょう。

アドラー心理学③ 課題の分離とは 課題の分離は冷たくない

アドラー心理学③ 課題の分離とは 課題の分離は冷たくない 課題の分離のコツを解説
責任感を持つことは決して、悪いことではありません。しかし、責任感の強い人ほど、多くの課題を背負い込み、首が回らなくなります。その結果、お手上げ状態になってしまうと、結局は、あなたもあなたの周囲も不幸です。そうならいためにも、「これは誰の課題なのか」と自問自答するようにして下さい。

アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?

アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?
アドラー心理学では、すべての悩みは、対人関係の悩みだと説いています。あなたは、なぜ、他者との関りで悩むのでしょうか?あなたは、他者をどのように見ていますか?人間関係において悩みを作り出しているのは、他者を敵だと捉える考え方にあります。でも、他者は本当にあなたの敵なのでしょうか?

アドラー心理学⑤ トラウマ

アドラー心理学⑤ トラウマ アドラー心理学を学んでトラウマを消そう
あなたは「トラウマ」があるから〇〇できない、と考えたことはありませんか? これは本当はやりたくないことを、できないことにしてごまかしているだけです。このことを自己欺瞞(=自分を欺くこと)といいます。 しかし、トラウマはあなたの思い込みと意味付けが作り出した偶像にすぎません。

アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? なぜ人は意味づけてしまうのか?

アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? 間違った意味づけを変える方法
アドラー心理学では意味づけについて説明しています。 なぜ人は、誰かや何かに意味づけをするのでしょうか? それは意味づけをした方が、便利で楽に生きられるからですが、間違った意味づけには注意が必要です。 この記事では、アドラー心理学における意味づけについて解説します。

もっと、本格的にアドラー心理学の勉強をしたい方には、こちらもオススメですよ

↓↓↓↓↓

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

感謝いたします。

この記事が気に入っていただけましたら、とてもうれしく思います。

また、こちらでは、筆者(管理人)が感動した 「偉人たちの勇気の言葉」 を紹介しています。

よかったら覗いてみて下さい。

よろしくお願いいたします!

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!
人間関係
スポンサーリンク
シェアする
管理人をフォローする
山ノ内公園のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました