みなさん、こんにちは
ご訪問いただき、ありがとうございます
感謝いたします
私が感銘を受けた、偉人の言葉・勇気の言葉を紹介します
ア行

賢い人とは多くのことを知る人ではなく、大事なことを知る人である

自分自身の決断が、自分の将来の姿を決める

私のことを天才だと誉める人がいるが、そう言われるのには理由がある。それは、私はテーマが決まったら全力を注いで勉強するからだ

自分で努力する気のない人を助けようとしても無駄だ。はしごを自分で上がろうとしない人を無理に押し上げることはできない

薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうが、ずっと効果があるはず

男は一生に一度でいいから、子孫に自分で切るような仕事をすべきである。富士山こそその仕事だ。富士山に気象レーダーの塔ができれば東海道沿線からでも見える。それを見るたびに「おい、あれは俺が作ったのだ」だと言える。子どもや孫に、そう伝えることができるのだ。

できないというのは許される。
だが、しようとしないのは断じて許されぬ。

実行されない計画は、それを印刷する紙ほどの価値もない

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ

選手によく言うんです。
自分のためにやりな。
それがチームのためになったり、ソフトボール界のためになって、国のためになるんだよって。

その日その日が
一年中の
最善の日である

雑草とは何か?
その美点がまだ発見されていない植物である

私は青函トンネルを掘らしていただいたことを誇りに思っております。

ミスは叱らない。だが手抜きは叱る

我々の最高の栄誉は一度も失敗しないことではない。失敗するたびに立ち上がることである
カ行

失敗の最たるものは、何一つ失敗を、自覚しないことである。

愛でしょうね、仕事に対する。自分の責任てのがありますよね。その中でいい仕事をしたいという気持ちは、職人はみんな持っていると思うんですよ。他にお金とか名誉とかってのは、あんまり考えないですよね、われわれは。

考えを実行に移すことが、この世で一番むずかしい

才能は清流でも培うことはできるが、品格は人生の激流の中でしか培えない

明日、何をなすべきか知らない人間は不幸である
サ行

たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば、堅い樫の木も切り倒せる

成功する人は、どんなに専門家扱いを受けても、自分が無知だと知っている。それに引きかえ成功しない人は、自分がいかに無知かに気づくことなく、専門家扱いしてもらいたがる

機会が二度、扉をたたくなどとは考えるな

任された仕事をこなせるという自信がつくまで、ひたすら練習するだけど

今知っていることは、すべて誰かから教わったことである

もっとも重要なスキルは学び方を学ぶことだ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする

橋を作る経験が人より余計にあったからといって、これは人生の価値とは全く別のことなんです。
人生の価値とは何か、偉大なる人生とは、どんな人生をいうのか。
これは非常に難しい問題なんです。
瀬戸大橋を作るより、はるかに難しい問題です。

言ってみれば人生の醍醐味ですよ。
「何のために生まれてきたのか」といったら、人を喜ばせて、人が喜んでいるのを見て自分もうれしいと思える人生でありたいと思うんです。
医者はそれができるんです。
手術みたいなことをして、辛かった人が元気になって喜んでくれて、直接、「ありがとう」と言ってくれるのは本当にうれしいですよ。

t大切にしなければならないのは、ただ生きることではなく、よく生きることだ。
タ行

少々、会社に功績があったからといって、老害とならん身を責任ある地位に長らえてはならない。
私なんぞ、工場の親父がちょうど似合いのところなのに、こんなことまでできたのは男冥利に尽きる。
ここまでやらせてくれた神様と日本ビクターには感謝の言葉もない。

人間は誰でも信念を持つことができる。しかし、極限の現場や厳しい状況になると、その信念はぐらつき、妥協に走るのが普通だ。
そんな中でも、新年を持ち続けるのは並大抵のことではない。

心底やりたいことをやる時ほどワクワクすることはない。飛行機なんかなくても空を飛べそうな気がするくらいだ

一日を大切にせよ。
その差が、人生の差につながる。

ラブレターの書ける人間になれ。人をうならせるような文章が書ける人は少ない。どんなうまいことを言ってもだめだ。
耳で聞いたものは右から左よ。文章なら後に残るものだ。

よくある失敗は、成功まであと一歩というところで、そうとは知らずあきらめてしまうことだ

他人の罪は目の前にあるが、自分の罪は背後にある
ナ行

肉体の死が人生最大の悲劇ではない。生きている間に心が死んでしまったほうがもっと悲しい

「怒る」は感情のままにできるが、「叱る」は愛情がないとできない
ハ行

人に施したる利益を記憶するなかれ、
人より受けたる恩恵は忘るるなかれ

怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる

決してうつむいてはいけない

真実を話すには二人の人間が必要だ 話す人が一人と、聞く人が一人だ

人にしてやれる最大の善行は、自分の富を分けてやることではなく、相手の隠れた才能を引き出してやることだ

人間、志を立てるのに、遅すぎるということはない
マ行

愛の反対は憎しみではなく無関心

思考に気をつけなさい 、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

なぜ山に登るのか?
そこに山があるからだ

望みを持ちましょう。
でも、望みは多すぎてはいけません
ヤ行

こんな情けない状況で子どもたちは今どんな気持ちなんだろう、メチャクチャやられて悔しいやろうな、歯痒いやろうな、情けない思いをしてるやろなと思ったとき、俺は今まで、こいつらに何をしてやってたんや! と初めて矢印が自分のほうへ向いた。
俺は何もやってあげていない。
偉そうにばっかりしていて、俺は日本代表の選手だった、俺は監督だ、俺は教師だと・・・。
その自分に気づいたときに本当に、すまん、と思って・・・

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

インスピレーションは、確かに人間の特権だが、誰でもいつでもうまれるものではない。
考えに考え、あらゆることを試み、ぎりぎりのところまで自分を追い込む努力をした人間にのみ与えられるものだ。
ラ行

今日は責任を逃れることができたからといって、明日もそれで済むと思ったら大間違いだ

生きることは呼吸することではない。
行動することだ。

雨はひとりだけに降り注ぐわけではない
ワ行
ご訪問いただき、ありがとうございました。感謝いたします
ちなみに、私の人となりは、プロフィールでも紹介していますので、こちらもご訪問いただけるとうれしまです。