
あなたの周りに、あの人と一緒にいると、なんだかやる気や元気がなくなる人っていませんか?
一緒にいるだけで、どっと疲れが出るというか、居心地が悪いというか。

ちょっと、苦手な感じの人はいます。

ひょっとしたら、その人たちは「エナジーバンパイア」かもしれません。

エナジーバンパイア?初めて聞いたよ。
でも、一緒にいたくない人っていうか、何だか疲れる人って、たしかにいるよね。

そういう人たちとは、どのように接していけばいいのでしょうか?

今回は、そんなあなたのお悩みに寄り添います。

みなさん、こんにちは。
ご訪問いただき、ありがとうございます。感謝いたします。
筆者(管理人)はこんな人ですので、プロフィールも覗いていただけるとうれしいです。
今回は、「しつこいエナジーバンパイア エナジーバンパイアの特徴と対処法とは」と題して、エナジーバンパイアの特徴や対処法を紹介したいと思います。

前回は部下の元気を奪い取る、クラッシャー上司について紹介してくれましたね!
部下をうつ病にするクラッシャー上司の特徴と対策 上手な逃げ方、教えます


ちなみに、クラッシャー上司の特徴は以下の通りです。
クラッシャー上司の特徴
- 部下を精神的につぶしながら、自分がどんどん出世していく人
- 部下を奴隷のように扱い、精神的に追い込んでいく人
- 他者への共感性が欠如しているが、そのことに気付いていない鈍感な人
- 仕事ができるため、会社としても処分が難しい

ほんと、とんでもない上司もいたもんだよね!

今回はエナジーバンパイアについてですが、エナジーバンパイアの特徴を先に紹介させていただきます。
エナジーバンパイアの特徴
- 愚痴・文句・不平・不満が渦巻いている
- 人の気持ちに無頓着で、自分の感情をぶつけてくる
- 嫉妬深い
- 被害者意識が強く、人に同情を強要する

クラッシャー上司も、エナジーバンパイアも、なるべく関わりたくないね!

被害者意識が強く、人に同情を強要するって・・・いますよね(笑)

それでいて、人の気持ちに無頓着で、自分の感情だけをぶつけてくる・・・
嫌ですね~。

そうですよね!
おまけに、エナジーバンパイアって、しつこいんですよね。
なかなかこちらのことを許してくれません(笑)
この記事で、ぜひ、エナジーバンパイアの対処法を参考にしていただければと思います。

エナジーバンパイアの特徴とは

でも、たしかに「この人と一緒にいたら元気がなくなる」って人、いますよね。

あなたを取り巻く人間関係ほど、あなたの人生に大きな影響を与えるものはありません。
あなたを認め、励ましてくれる人に恵まれれば、あなたの才能は伸びていくでしょう。

でも・・・
そうではない人に恵まれると、悲惨なことになりそうですね。

その通りです。
悲惨なことになってしまって「しまった!」って思っても遅いのです。
友人・知人から「危険な雰囲気」を察したら、速やかに賢明な対応を取らなくてはなりません。


改めまして、エナジーバンパイアの特徴を紹介させていただきます。

厳しく言えば、残念な人なんですね・・・

その人が残念なだけならまだしも、周囲にも被害を及ぼすので注意が必要です。
良かれと思って接してしまうと、こちらがボロボロになってしまいます。
関わらないのが一番です。

本当に残念です・・・
エナジーバンパイアへの接し方

エナジーバンパイアからは、反面教師という意味以外では学ぶことはありません。
こちらのエネルギーを吸い取られるだけです。

まあ、そうかもしれません。

ですので、関わらないことが一番です。
そうすると、彼ら・彼女らが「可哀そうではないか」と思うかもしれませんが、彼ら・彼女らも、周囲の人が離れていかないと学べないこともあるのです。


・・・

こちらの精神レベルが、エナジーバンパイアよりもはるかに高いと、エナジーバンパイアを「包み込む」ことができます。
しかし、そのような精神レベルに到達するにはそれなりの修行が必要です。
個人的には、「君子危うきに近寄らず」がよいと考えます。
しかし、どうしても、「エナジーバンパイアをどうにかしてあげたい」という思いがあれば、それはあなたの「使命」かもしれません。
私はそれを尊重したいと思います。

分かりました。

いろんな人がいるのは事実です。
それも「必要・必然・ベスト」と受け止め、学ぶべきを学べばよいと思います。
まとめ

「しつこいエナジーバンパイア エナジーバンパイアとの上手な距離の取り方」をまとめます。
エナジーバンパイアの特徴
- 愚痴・文句・不平・不満が渦巻いている
- 人の気持ちに無頓着で、自分の感情をぶつけてくる
- 嫉妬深い
- 被害者意識が強く、人に同情を強要する
エナジーバンパイアの対処法:関わらない
- エネジーバンパイアとほどよく距離を取る
- エナジーバンパイアと距離を取ることに罪悪感を持たない
- エナジーバンパイアの期待に応えない
- エネジーバンパイアの話に乗らない

クラッシャー上司にしても、エナジーバンパイアにしても、関わらないのが一番だね。
心のバランス、大事にしてね。
心のバランス、崩れていませんか? 今すぐできる、心のバランスの整え方


終わりに
心理学者のアドラーは、『人生の悩みはすべて「人間関係」でできている』と説きました。
アドラー心理学を学ぶと、人間関係をより円滑に、スムーズにさせることができます。
以下は、アドラー心理学の主要なポイントを、分かりやすくまとめた記事です。
よろしければ参考にして下さい。

アドラー心理学② 誰もが抱える人生の3つの課題 仕事・交友・愛


アドラー心理学④ あなたはなぜ他人と関わりたくないと感じるのか?


アドラー心理学⑥ 意味づけとは何か? なぜ人は意味づけてしまうのか?

もっと、本格的にアドラー心理学の勉強をしたい方には、こちらもオススメですよ
↓↓↓↓↓
【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感謝いたします。
もし、私のブログが気に入っていただけましたら、はてなブックマークもしてくれるとうれしいです。

コメント