みなさん、こんにちは
ご訪問いただき、まことにありがとうございます
感謝いたします
筆者(管理人)はこんな人ですので、プロフィールも覗いていただけるとうれしいです。
ちなみに、メタ・シークレット 宇宙の7つの法則とは、①思考の法則、②投影の法則、③振動の法則、④極性の法則、⑤リズムの法則、⑥両性の法則、⑦原因と結果の法則です。
今回は、⑥両性の法則をお楽しみください。

「⑥両性の法則」の結論は以下の通りです!

ヒト、モノ、場所には男性と女性の「性」がある
①与えるだけでなく、受け取ることも学ぶ
②自分のことは自分で探求する
③ベストなタイミングで結果が訪れる
④現状(持っているモノ、与えられているモノ)に感謝する
⑤忍耐心を持ち、自分の可能性に目を開く
⑥もっと笑って、もっと楽しいことをする
あなたの願望はあなたにとってベストなタイミングで実現される

それでは、⑥両性の法則について、詳しく解説していきます!
両性の法則とは

男性エネルギーとは「外向的で、常にはねつける」、女性エネルギーとは「内向的で、常に引き寄せる」といった特徴があります。
これは、どちらが良くて、どちらが悪いというものではありません。

それでは、2つのエネルギーはどのように考えればよいのでしょうか?

男性エネルギーは「欲求や欲望」を表すもので、女性エネルギーは「感情、クセ、気分」を表すものです。
男性エネルギーと女性エネルギーが一緒に働くことで、新たな何かを生み出すのです。「両性の法則」は、宇宙のすべてのモノが持つバランス体系と捉えて下さい。

両性の法則のポイント

ストレスの多い仕事はエネルギーのアンバランスを生み出します。
例えば、長時間労働や子育てなどですが、これらは「与えること」ばかりなので、精神的にも、肉体的にも、感情的にも疲弊してしまうのです。

では、どうしたらよいのでしょうか?

「受け取る」ことで、バランスを取るのです。
ただし、与えられるのを待つだけでは、受け身になりすぎてしまいます。
受け身になりすぎると、自分で動くことや、自分の考えを表現することができなくなってしまいますよね?
男性エネルギーと女性エネルギーをバランスよく保つことが大切です。
両性の法則にはタイミングがある

何事も、結果が出るまでには、一定の時間がかかるものです。
これは「両性の法則」のもう1つの意味でもある「懐妊の法則」というものです。
地球の公転、妊娠、発芽
→ 期間は決まっている
価値ある仕事に就きたい、理想の相手と一緒になりたい、豊かな生活をおくりたい
→ 願望実現の期間は決まっていない

願望は、あなたにとってベストなタイミングで実現されます。
このことを理解するために、人生の機微を学び、それを心から味わうことを、時間をかけて学ぶ必要があるのです。

両性の法則を実践するうえで気を付けたいこと

私たちは、努力や継続の大切さを知っていながら、最後までやり通さないことがあります。
願ったことが期待したより早く実現できなくても、願ったことの価値を信じているのであれば、それが必ず実現されることを知って下さい。
ベストなタイミングが来るまで待つことも大切です。

筋トレをしても、すぐに筋肉がつかないのと同じですね!

あなたの願望は、実現間近であることを信じるのです。
あとは、時間の問題です。
もし、信じることが難しいようであれば、現状(持っているモノ、与えられているモノ)に感謝して、一歩一歩進んでいけばよいのです!

信じたいのですが、いつ、どのように実現されるのかイメージできません・・・


「うまくいかないだろう」「こんなことが起きるはずがない」などと考えてしまっては、信頼という前向きのエネルギーを殺してしまいます。
また、「いつ実現するのか」「どのように実現するのか」「本当に実現するのか」なども考える必要がありません。
「願望実現」を信じることです。
信じ切ることです。そうすれば、それはもはや「創造」したことになるからです。

リラックスして時を待つことも大切ですね!
スピリチュアル講座|波動の法則|目に見えないものにも波動はある

引き続き、メタ・シークレット 宇宙の7つの法則についてお楽しみ下さい。









最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感謝いたします。
気に入っていただけましたら、Twitterでもフォロー( こちら )していただけるとうれしいです!
また、こちらでは、筆者(管理人)が感動した「偉人たちの勇気の言葉」を紹介していますので、よかったら覗いてみて下さい。
引き寄せの法則は存在します。
ぜひ、あなたも正しいやり方で、望みをかなえ、成功を手にしてください。
夢の実現を引き寄せる最短ルート
アドラー心理学に興味がある方は、以下もお勧めです!
【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
コメント