自分の使命が分からないあなたへ 自分の使命を知る方法:5選

自分の使命が分からないあなたへ 自分の使命を知る方法:5選セルフマネジメント

皆さんこんにちは

ご訪問いただき、ありがとうございます

感謝いたします

筆者(管理人)はこんな人ですので、プロフィールも覗いていただけるとうれしいです

今回は、「自分の使命が分からないあなたへ 自分の使命を知る方法:5選」と題して、私の考えを紹介したいと思います。

この記事は、以下の方々に読んでいただきたいと思っています

①自分の人生を変えるために、短所を克服しようとしている方

②自分の人生を変えるために、長所を伸ばしたいと思っている方

③自分の人生を変えるために、スピリチュアル的な視点も受け入れようと思っている方

長所を伸ばすのもいいけど、短所を克服することも大事なんじゃないの?

管理人
管理人

短所を克服することも大事なことかもしれません。

一方で、長所を伸ばした方が、自身の成長にとってはもっと大事なことなんですよ。

あら、そうなの?

では、長所を伸ばした方がいい理由を説明していただけるのですか?

管理人
管理人

その通りです。

ところで、みなさんは自分の長所が何なのか、ご存じでしょうか?

私の長所は・・・

改めて問われると、自分のことって、分かっているようでわかっていないかもしれません

スポンサーリンク

自分の使命を知る方法①:自分の長所を知る

管理人
管理人

そうなんですよね。

意外と自分のことって、分かっているようで分かっていないと思います。

就職活動、転職活動などで履歴書を書く機会や、社内の昇格試験などで、自分の強味を棚卸しする機会がないと、改めて振り返ることもありませんよね?

確かにその通りです。

それと、人に言われるならまだしも、自分で自分の長所っていっても、説得力がないように感じてしまいます。

管理人
管理人

自分が幼いころには、両親や学校の先生などに、褒められる機会もあったかもしれませんが、

大人になってくると、「リップサービスなのかな?」って、スルーしたりしていませんか?

言われてみると、その通りです。

長所を伸ばしたいなって、話を聴いていたのですが、そもそも、自分の長所が分からないのは辛いです。そもそも、自分にも長所ってあるのか不安です。

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!
スポンサーリンク

自分の使命を知る方法②:自分の長所を知るには

管理人
管理人

誰にでも必ず長所はありますよ。

自分の長所を見つけるには、次のことを自分に問いかけてみてください。

自分の使命を知る問いかけ

  • 自分の好きなものは何か?
  • 自分の得意なものは何か?
  • 自分が自信のあるものは何か?
  • 自分が継続できるものは何か?

う~ん。意外と出てこないね!

好きなものでよいのであれば、お酒とか温泉とかかな?

そうですね~

自信があるわけではないけど、裁縫は好きですね。知り合いに服とか作ってあげていましたよ。

管理人
管理人

その調子です!

あまり堅苦しく考える必要はありませんよ。

これまでの自分を振り返って、気軽に思いつくものでいいですよ。

僕は友人とサッカーをするのが好きだし、キャンプに行くのも好きですね。

こう見えて、自分で火を起こすこともできるんですよ!

管理人
管理人

いい感じですね!

それでは、次はいよいよ、長所を伸ばすことの大切さについてお話したいと思います。

その前に、短所の克服について、説明させていただきますね!

パワーストーン|ヒラオカ宝石
スポンサーリンク

自分の使命を知る方法③:短所の克服について

管理人
管理人

その前に、短所の克服についてどう考えたらよいのか、説明させていただきます。

それは是非、聞きたいね!

私は子供の頃、「短所は克服しない!」と言われていましたからね。

管理人
管理人

貴重なご意見、ありがとうございます。

実は私も、「苦手なことに挑戦しなさい、短所は克服しなさい」と言われて育ちました。

で、どうでした? 苦手なことに挑戦して、短所を克服できましたか?

私の努力が足りなかったせいか、克服できたというよりも、せいぜい人並み程度にできるようになった程度かもね!

管理人
管理人

ありがとうございます。

私も同じです。頑張っても、人並み程度でした。

決して、苦手なことが得意なことに変わったわけではありませんでした。

でも、人並み程度になるだけでもいいじゃありませんか?

管理人
管理人

それはその通りですよね。

努力によって、苦手なことが少なくなるのは、精神的な安定につながりますからね。

精神的な安定という意味ではその通りだと思います。

でも、私が一番、精神的に安定というか、生き生きしていたのは、自分の得意なことをやっているときです。

みんなから、「すごいね!」って言われると、うれしかったですよ。

管理人
管理人

短所の克服そのものが悪いわけではありません。

でも、長所を伸ばす場合と比較して、短所を克服する際には、気を付けなければいけないことがあるんです。

え、何ですか?

そんなこと、意識したこともなかったです

管理人
管理人

短所を克服するときに、ワクワクして楽しめながらやれれば何の問題もありません。

みなさん、いかがでしたか?

いや~、ワクワクなんてできなかったよ。

だって、基本的に苦手なんだからさ。

頑張っても、全然だめで、「どうしてできないんだ」「自分はなんてダメな人間なんだ」って、泣きながら取り組んでいたな~

挙句の果てには「お前はダメな奴だな」なんて言う人もいたよね。

管理人
管理人

まさに、そこなんです!

自分のことを「ダメな人間なんだ」って思っているときに、人から「お前はダメな奴だな」って言われると、それが「自己暗示」のようになってしまうのです。

それ、なんとなく分かります。

「病は気から」みたいなところでしょうか?

管理人
管理人

その通りです!

実際、健康診断で少し数値の悪い部分があって、そのことを過剰に心配していると、本当に病気になってしまうことだってあるんですよ。

確かに、同僚にもそんな人もいたよね!

でも、短所が短所のままだと、ずっと「お前はダメな奴だな」って言われないかな?

【無料】性格分析はこちら
スポンサーリンク

自分の使命を知る方法④:自分の長所を伸ばす

管理人
管理人

それは大丈夫です。

何か、得意なことがある人に対して、「ダメな奴だな」なんて言えませんよ。

私の経験で恐縮ですが、私はスポーツは苦手でした。

でも、ピアノが得意だったんですね。

何度もコンクールで賞を取ったこともあるんですよ。

そのせいか、私は「運動がダメだね」って言われることより、「ピアノが上手だね」って褒められることが多かったです。

管理人
管理人

素敵なお話、ありがとうございます。

ところで、スポーツが苦手だったとのことですが、スポーツが上手になるように、何か取り組んでいましたか?

いえ。私はとにかくピアノが好きだったんです。

暇さえあれば、ピアノを弾いていたのですが、どんどん上手になっていきました。

すると、みんなから褒められるんですね。

それがうれしくて、ますますピアノを弾くようになったんですよ

管理人
管理人

素晴らしい体験をお持ちですね。

実は、何か得意な分野があって、そこを伸ばし続けていくと、他の分野にもよい影響を与えると言われているんですよ。

僕もなんとなく分かる気がします。

サッカーが好きでやっていただけですが、いつの間にか、人より上手になっていました。

勉強は苦手でしたけど、サッカー推薦で高校、大学に進学できましたしね!

今では、子供たちにサッカーを教えるようになりました。

いい機会だと思って、児童心理学を勉強し始めたのですが、勉強が楽しいんですよ!

管理人
管理人

みなさん、素敵な経験をお持ちですね。

まさに、何か得意な分野があって、そこを伸ばし続けていくと、他の分野にもよい影響を与えた事例ですね。

でも、私の好きなことと言えば、温泉とかお酒とか・・・

これが他の分野によい影響を与えるというか、自分の自信につながるようにも思えんけどな・・・

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!
スポンサーリンク

自分の使命を知る方法⑤:自分の長所を深掘りする

管理人
管理人

温泉やお酒が好きなんですよね?

それらについて、深掘りしてみた経験はお持ちですか?

深掘り? 考えたこともなかったよ。

でも、温泉のことは多少詳しいかもしれないね。

何といっても、500か所は巡っていますからね!

管理人
管理人

500か所って結構な数じゃありませんか?

ほんと、温泉が大好きなんですね。

特に、大分の温泉はいいよ~

別府温泉、湯布院温泉。同じ大分県内でも、全然違うんだよね。

熊本の黒川温泉もよかったよ!

これらの違いが知りたくて、自分なりに調べたことはあるよ!

【日本旅行】インターネット限定だからできる格安&お買い得なプランが満載旅行をもっと簡単に【Trip.com】
管理人
管理人

温泉の話をしているときは、生き生きしていますね!

なんだか、私も温泉に行きたくなってきましたよ。

私もなんだか温泉に行きたくなりました。

もっと、温泉のうんちくも聴きたいです。

僕も温泉に行きたくなりました。

ついでにキャンプもしちゃいますよ!

どこかお勧めの温泉を教えていただけませんか?

ま、待ってよ。

お勧めの温泉なんて言われたら、きちんと整理したくなってきたよ。

でも、それも楽しそうだな!

管理人
管理人

どうですか?

自分の好きなことを深掘りするのは楽しいでしょ?

みなさん、自分の長所:使命(好きなもの、得意なもの、自信のあるもの)に気付いていないだけなんですよね。

自分の長所:使命が分かって、それを深掘りしてみて、なおもワクワク感が続くのであれば、みなさんの長所:使命は「本物」だと考えて間違いありませんよ。

なんだか楽しいですね!

僕もキャンプのうんちくを語りたくなってきました。

あ、その前にもっと勉強しないとな!

管理人
管理人

継続は力なりですよね。私ももっと、ブログのことを勉強いたします。

ブログをはじめて2か月たちますが、実はこの記事、初期に書いたものをリライトしました

根本的に作り直した方がいいような気もしています・・・

何事も勉強です!頑張ってくださいね!

【無料】性格分析はこちら
スポンサーリンク

まとめ

この記事のまとめは以下の通りです。

自分の使命を知る方法

  • 自分の長所を知る
  • 自分の長所を知る方法を知る
  • 自分の短所は克服しない
  • 自分の長所を伸ばす
  • 自分の長所を深掘りする

自分の使命が分からないあなたは、ぜひ、自分の長所を見つけて、伸ばしていって下さいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

感謝いたします。

この記事が気に入っていただけましたら、とてもうれしく思います。

また、こちらでは、筆者(管理人)が感動した 「偉人たちの勇気の言葉」 を紹介しています。

よかったら覗いてみて下さい。

よろしくお願いいたします!

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!

追伸。

引き寄せの法則は存在します。

ぜひ、あなたも正しいやり方で、望みをかなえ、成功を手にしてください。

アドラー心理学に興味がある方は、以下もお勧めです!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました