
若いママからお勧めのスポーツドリンクありますか?って相談を受けました。

スポーツドリンクといえば、シニア世代はポカリスエットやアクエリアスだけどね。

甘いのであまり飲ませたくないみたいなんです。

今回は、そんなあなたのお悩みに寄り添います。
筆者の山ノ内公園はこんな人です。
性別:男性
年齢:アラフィフ
家族:妻、長男、長女
職業:会社員、中間管理職、技術系
好き:スピリチュアル、神社
もっと詳しく知りたい方は、こちらからご覧ください → プロフィール

- そもそも、スポーツドリンクとは
- 水分、塩分、糖分の補給について
- スポーツにおける適切な補給のタイミング
- 子供がよく飲むスポーツドリンク
- 飲みすぎ注意
※:この記事は、2~3分で読める内容です。
スポーツドリンクとは
スポーツドリンクとは、体から失われた、水分、ミネラル、ビタミンなどを補う飲料のことです。

市販されている清涼飲料や炭酸飲料とはどう違うのでしょうか?
清涼飲料や炭酸飲料は、果糖、ブドウ糖、砂糖を多く含んでいます。

多くってどれくらい?
もちろん、商品にもよりますが、だいたい10%程度です。
つまり、500mLのペットボトル飲料の場合、50gもの砂糖類が含まれているわけです。

意外と多いですね。
ところで、熱中症のときにお勧めされる「経口補水液」って、スポーツドリンクとどうちがうのでしょうか?
経口補水液は、脱水症状が起きた時に飲むことが目的とされています。
体から失われた水分とミネラルを素早く補うため、スポーツドリンクよりも糖質濃度が低く、電解質濃度(塩分)が高く配合されています。

つまり、スポーツドリンクというのは・・・
スポーツドリンクは日常生活における水分補給を目的としています。
スポーツドリンクは、体液の糖質濃度より低く配合されており、また、浸透圧により体内へ水分が吸収しやすくなっています。

水分、塩分、糖分の補給について
水分は小腸と大腸で吸収されます。
一般的に、水分を吸収しやすい糖質濃度は、4~8%と言われています。
それよりも高い糖質濃度になると、糖質濃度を下げるために、小腸から水分を排出して吸収しようとします。

つまり、糖質濃度の高い飲みのものは、水分補給にはならないと・・・

その通りです。
砂糖類が多く含まれる清涼飲料や炭酸飲料は、水分を補給したくても、逆に排出してしまうので、効率的な水分補給をすることができないのです。

なるほど・・・
ちなみに、厚生労働省は熱中症予防のための資料・情報サイトにおいて、「室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、スポーツドリンクなどを補給するよう」に呼びかけています。

厚生労働省は、水分、塩分の接種の目安について、何か指針を出していますか?
もちろん、活動内容に応じて異なりますが、水分・塩分の摂取量などとして、以下を推奨しています。
0.1~0.2%の食塩水、ナトリウム40~80mg/100mℓのスポーツドリンク又は経口補水液等を、20~30分ごとにカップ1~2杯程度を摂取することが望ましい。
構成労働省 職場における熱中症の予防について
適切な水分補給のタイミング
あなたの子供がスポーツクラブなど、適切なコーチのもとでスポーツをしているのであれば、コーチに任せておいてよいと思いますが、簡単な目安を紹介したいと思います。

スポーツ開始前
これからスポーツを始めるというときには、エネルギーの補給も必要です。
糖分が多めのスポーツドリンクを飲んでおくのがよいでしょう。

糖分が多めのスポーツドリンクといいますと?
ポカリスエットやアクエリアスなどです。
スポーツ中
ここが一番大事なポイントです。
スポーツをしていると、体から汗が出て、大量の水分が失われます。
大切なことは、糖分補給ではなく、水分・塩分補給です。
水分を吸収しやすいスポーツドリンクがおすすめです。

水分を吸収しやすいおすすめのスポーツドリンクってありますか?
アミノバリュー、アクエリアスゼロ、イオンウォーターなどです。
でも、子供によって好き嫌いがありますよね。
そこで、我が家の子供たちに大人気のスポーツドリンクを紹介したいと思います。
私はこのメーカーの回し者ではありませんが、本当によく飲んでくれます。
「ポ〇リスエット」や「ア〇エリアス」って、甘くてあまり飲まないんですよね・・・
アマゾンにある「メーカーの説明」も紹介します。
熱中症対策仕様(ナトリウム40mg/100mL)
水分補給を考えた、カラダより低い浸透圧(ハイポトニック)で設計
クリアな後味、ゴクゴク飲める味わいへとさらに進化
12Kcal/100mlのカロリーオフ設計
amazom アサヒ飲料 スーパーH2O(2022/08/04時点)
ちなみに、アマゾンでの評価は以下の通りです。
星5つ中の4.3
レビュー件数:186件(スーパーH2O 2000ml×6本)
星5つ:58%
星4つ:25%
星3つ:10%
星2つ:3%
星1つ:5%
※いずれも、2022/08/04時点
水分補給、塩分補給といっても、飲まなければ意味がありません。

大人は割り切って飲みますけど、子供は飲まないんですよね。
私は仕事で屋外業務をするときは、子供の塩分チャージタブレットもこっそり持って行っています。
のどがカラカラに乾いた状態でタブレットをなめたら、のどにへばりついてしまうので、水分補給と合わせてお勧めします。
スポーツ直後
スポーツ直後は、水分補給というよりも、糖分補給がおすすめです。
先ほど紹介した、甘いスポーツドリンクがいいと思いますが・・・
大人にも子供にも好き嫌いはありますので、私は「スーパーH2O」一押しですね。
本来は、スポーツ開始前、スポーツ中、スポーツ直後で飲み分けたほうがいいのでしょうけど、そこまでいろんな種類のスポーツドリンクを用意できませんよね(笑)
であれば、子供に人気のスポーツドリンク一択でよいと思います。

飲みすぎ注意
一方で、スポーツドリンクの飲みすぎには注意が必要です。
あなたの子供がスポーツクラブなど、適切なコーチのもとでスポーツをしているのであれば、そのあたりもコーチが指導してくれます。
でも、たまにコーチの指導を無視して大量のスポーツドリンクを一気に飲んで、吐いている子供もみかけます。

部活動していたとき、一気に飲んで吐いてる人・・・
何度も見かけました。

また、スポーツドリンクも美味しくできているので、日常的に欲しがる子供も多いと思います。
しかし、糖分の多く含まれたスポーツドリンクを日常的に飲んでいると、急性の糖尿病、通称「ペットボトル症候群」にもなりかねませんので、スポーツをするとき以外は飲ませるべきではありません。
スポーツ中は、コーチが適切なタイミング、適切な飲み方も指導してくれますが、どんなスポーツドリンクを用意するかは親御さん次第です。
また、親御さんもある程度の知識は持っておいて損はありません。

大切なお子さんのためにも、飲みすぎ、飲ませすぎには注意してくださいね。
まとめ

「子供向けのおすすめスポーツドリンク いつ、何を飲ませたらいい?」のまとめは以下の通りです。
- スポーツドリンクとは、体から失われた、水分、ミネラル、ビタミンなどを補う飲料のこと。
- 一般的に、水分を吸収しやすい糖質濃度は、4~8%と言われている。
- それよりも高い糖質濃度になると、小腸から水分を排出してしまう。
- 水分補給にも適切なタイミングがあり、スポーツ中は糖分補給ではなく、水分・塩分補給を心がけること。
- のどが渇いたからと言って、一気飲みしてはいけない。
- 糖分の多く含まれたスポーツドリンクを日常的に飲んでいると、急性の糖尿病、通称「ペットボトル症候群」にもなりかねない。

正しい知識で、適切なスポーツドリンクを飲ませてあげたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝しています。
著者(管理人)のことが気に入っていただけましたら、Twitterでもフォロー( こちら から)していただけるとうれしいです 。

よろしくお願いいたします!
また、こちらでは、筆者(管理人)が感動した 「偉人たちの勇気の言葉」 を紹介していますので、よかったら覗いてみて下さい。

随時、更新しています。

その他、著者(管理人)である山ノ内公園に、疑問・質問・ご相談したいことはございますか?
お気軽にコメント欄、あるいはツイッターのDMからお声がけいただけるとうれしいです。
コメント